1. HOME
  2. ブログ
  3. 福祉教育
  4. 江南市社協 学校へ行く。

BLOG

ブログ

福祉教育

江南市社協 学校へ行く。


江南市社会福祉協議会は市内小学校、中学校、高校などに「福祉教育」を積極的にかつ大切な活動として実践しています。例えば、ふくしを正しく理解するために社協職員が伝える「ふくしの講話」や障がい当事者と児童が複数回関わりながら交流し、交流する中で一緒に活動するには、一緒にしあわせになるにはどのようなことが大切なのかを学んでいく「ふくし交流会」、様々な障がいに対してどのようなサポートが必要なのか、障がい当事者のリアルな声等を学ぶ「福祉実践教室」など、その他に学校に応じてオーダーメイドで福祉教育のプログラムをつくり、様々な方の協力を得ながら学校で活動しています。

現在もお世話になっている小学校の先生にこのような言葉をいただいたことがあります。

「誰もが学ぶ学校教育の中で福祉教育を行うことがまず大切だと考えています。江南市社会福祉協議会に福祉教育を実践してもらう最大の効果としては『ふくしを学ぶ入口のドアを開けてもらうこと』だと私は思っています。子どもたちが自分以外の人ことを見る力、気づく力が育まれたことは事実です。関心を持たなければ気づくことすらできない。この生きる中で必要な力を誰しもが持っていく必要があると思います。ただ、その子どもが気づいた後に自分の生活に置き換えれるかどうかは、学校の役割だと思っています」

▲社協だけでは「福祉教育」はできないのじゃ

この言葉にもあるとおり、障がい当事者や地域、学校と社協がしっかりとつながり、福祉教育をしていくことで効果的な学びが育まれると感じています。


各学校での福祉教育の取り組み(抜粋)※各学校のホームページより