
ふだんのくらしをしあわせにする授業。
本日は古知野東小学校の3年生を対象に「ふくし交流会」を開催しました。 遡れば1学期の夏に障がい当事者と出会い、お互いに自己紹介から知り合いました。 ...
ブログ
本日は古知野東小学校の3年生を対象に「ふくし交流会」を開催しました。 遡れば1学期の夏に障がい当事者と出会い、お互いに自己紹介から知り合いました。 ...
本日は江南市社会福祉協議会ボランティアセンター主催で開催している「お困りスマホ相談研修会」を開催しました。テーマは「スマホのトラブルをどのように防い...
本日、12月1日(金)午前7時~8時、江南駅と布袋駅にて「歳末たすけあい募金活動」を行いました。 歳末たすけあい募金は、地域で暮らす人たちが安心して...
最近、消費者被害が巧妙化しており、知らぬ間に被害にあうケースが多くなっています。 2022年度の愛知県のホームページによると、愛知県及び市町村に寄せ...
江南市社会福祉協議会は偶数月に1回、江南市の広報紙の折込で「社協だより」という広報紙を作成してます。ふくしに関する情報、ボランティア、身近な地域の情...
本日は門弟山小学校にてふくし交流会を開催しました。 障がい当事者の方を講師に交流する過程を通じてふくしを学ぶというものです。 みんなが...
本日、11月27日(月)13:30~15:00、toko⁺toko⁼laboにて「みんなで話そうほていの会」を実施しました。 この取り...
本日はふれあい・いきいきサロンの団体へ訪問。 中々、社協の相談や事業等が重なっていると訪問できなくなることがあります。 ▲訪問したい気持ちもありつつ...
今回のお知らせは、令和6年1月20日(土)13:30~15:30、福祉センターにて「江南市地域福祉研究会」を開催します(YouTubeライブでも開催...
本日は古知野高校の学生さんが福祉センターに、地域の活動団体がどんな取り組みをしているのか、どんな方が利用されているのか等を調べ学習として見学しに来ま...